FRANZ STROHMEIER /Rot No.10 2019 フランツ・シュトロマイヤー/ロート N10 2019

商品名 ロート 2019
原語表記 Rot 2019
ワイナリー/生産者 FRANZ STROHMEIER フランツ・シュトロマイヤー
タイプ
生産地域 サンクトステファン/オーストリア
ブドウ品種 ツヴァイゲルト、ブラウワー・ヴィルトバッハー
アルコール度数 12.5 %
サイズ 750 ml

¥9,020 税込

在庫5個

商品カテゴリー: , , ,

説明

土壌は片麻岩質と岩質。樹齢28年のぶどうを使用。ステンレスタンクで発酵、圧搾前に4週間スキンコンタクト木製樽にて18カ月熟成。オーストリア原産の黒ぶどう品種、ツヴァイゲルトの発見者、フレデリック・ツヴァイゲルト氏と深く交流のあるフランツ氏。広く好まれるだろう、口当たりの滑らかさはありながら、スワリングすると一気に浮かび上がってくる物凄い果実味!黒果実系のしっとりと落ち着いた酸とタンニンはどこまでもエレガント。ビーツやカブ、カリフラワーなどの野菜にまで◎

フランツ・シュトロマイヤー について

NOMAのトップソムリエも頻繁に訪れる!新オーストリアのドン!

まるで、舌から体中に、液体のエネルギーが押し上げてくるよう! 衝撃が続くワイン「シュトロマイヤー」の畑は、 ハンガリー国境までたった80km、オーストリア南の山中にある。 2000mのアルペン山脈からは冷たい風が吹き続け、複雑な微気候の恵みは想像以上! 標高が高く、オーストリアの中でも収穫は最も遅いエリア。 まるで、オーストリアのジュラ!

【畑について】
「畑に行って驚いた!全くの不耕作。下草は伸びまくり、ブドウが森と化しつつある。 畑によっては、グルグル伸びまくった枝に、点々と付くブドウ房。」 「(そこにジャガイモがあるぞ)と言われ、掘るとまるで菜園。 恐ろしいほどに、自然と一体になった畑のエネルギーに立ちすくんだ。 20年来世界のナチュラルな畑を見てきたが、初めてだ!」 (2015年9月訪問時・この畑は写真でさえ見た人が驚きの声をあげる。)

オーストリアは、ビオディナミを提唱したシュタイナーの影響からか自然派ワインが多いイメージだが、 やはりフランス、イタリアと同じように少数派のよう。 「農薬、SO2の使用量が多い生産者は普通にいるよ。 オーストリアでは、自分のワインは理解されないことが多いな(笑)」とフランツ。

【自然派グループの「シュメック・ダス・レーベン」の一員】
この地域で共通の哲学を持った超尖った自然派グループが「シュメック・ダス・レーベン」。 たった5人で構成され、アンドレアス・ツェッペはもちろん、ゼップ・ムスタなどが所属している。 このグループは商業的・プロモーション目的ではなく、ブドウ栽培の研究のために、情報交換を行っている。 しかし、ワインは皆、我が道を行くスタイル!

NOMAのトップソムリエMadskleppeも頻繁に訪れており(秘情報)、 パリのカーヴでもリリース即完売という具合。 ヴァン・ナチュールの世界で、今、台風の目です!

【キャップシールを紙にする4つの理由】
①金属のキャップは自然的ではないので嫌い。
②紙を外して広げて見ると、飲み手に知って欲しいとの思いからフィロソフィーが書いてある。
③上部を破いて紐のところにまとめると、なんとドロップストップになる!
④紙のキャップシールにすることで、「ああ、あのキャップのワインだな!」と記憶される…はず。

【ラベルに描いてあるNO(ナンバー)の意味~同じワインで、造るごとに番号が変わる!】
①厳しい気候で、ブドウ造りが安定しない。造らない年もあるので、わかるように。
②上記の理由で年号を混ぜる年もある。=年号を書く事が出来ないので、印として。

インポーター資料より

 

レビュー

レビューはまだありません。

“FRANZ STROHMEIER /Rot No.10 2019 フランツ・シュトロマイヤー/ロート N10 2019” の口コミを投稿します

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です